


「肝臓」を意味するギリシア語「Hepar」
英語で「分解する」という意味の「Lysis」を
組み合わせた造語!






レバニラなどスタミナがほしい時に食べることが多いレバー。
ヘパリーゼWは豚のレバーを酵素で細かく分解して、胃腸などへの負担をあまりかけずに、効率よく栄養を吸収できるようになっています。
特にアミノ酸が豊富で、体内では作れない必須アミノ酸も摂取することができます。


| 商品名 | 味* | 販売店 | 肝臓エキス量 100 |
200 |
300 |
400(mg) |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
| 商品名 | 販売店 | 肝臓エキス量 100 |
200 |
300 |
400(mg) |
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|||
|
|
|
* 無果汁


ヘパリーゼを美味しくしている製法とは?

豚のレバーを酵素で細かく分解した肝臓エキスは、味も匂いもとてもキツイもの。水に溶かすと余計味も匂いも悪くなり、おいしくするのは至難の業でした。





甘味や酸味で味の調整をし、100回以上独自にブレンドした香料で風味づけ。独自の製法で、栄養はそのまま、美味しく仕上げることに成功した。





